2024年6月12日に上池親水公園で見た花や鳥など(その1)
2024年6月12日の午後のことだが,上池親水公園せせらぎの里(茨城県牛久市市岡見町)を訪問し,花や鳥などを観察した。
上池親水公園の駐車場のすぐ西側にある木道の両脇には普通の水生植物が生えているだけのように見えるが,葉の裏や茎などを丁寧に観察してみると,昆虫などの様々な小動物が棲息していることがわかる。湿地の中に降りることができないので,木道から観察し,写真撮影可能な生物の写真を撮った。
モリチャバネゴキブリ(Blattella nipponica)は,チャバネゴキブリ(Blattella germanica)とな異なり,人家の中には入ってこない昆虫とのこと。これまで,林の中の腐った倒木などで見たことがあったが,このような湿地で見つけたのは初めて。
シロフアブ(Tabanus trigeminus)は,肉食性の昆虫であり,シロフアブのメスは人を刺すこともあるとのことなので,注意を要する。私が見た個体は,メスだろうと思う。
木道
キショウブ(Iris pseudacorus)
同上
トラマルハナバチ(Bombus diversus)
モリチャバネゴキブリ(Blattella nipponica)
オオシオカラトンボ(Orthetrum melania)
同上
同上
クサヨシ(Phalaris arundinacea)
同上
シロフアブ(Tabanus trigeminus)
ヒメモノアラガイ(Austropeplea ollula)?
ウキヤガラ(Bolboschoenus)
同上
ノビル(Allium macrostemon)
オニスゲ(Carex dickinsii)
同上
同上
侵入生物データベース:キショウブ
侵入生物データベース:チャバネゴキブリ
虫ナビ:モリチャバネゴキブリ
この記事へのコメント