桐生市川内町:桐生自然観察の森(その1)
先日,桐生自然観察の森(群馬県桐生市川内町)を訪問した。
今回は,施設・設備の概要を見聞することが主たる目的であり,この場所に棲息する動植物の観察には重点を置いていなかったので,あまり写真を撮っていないのだが,記録しておきたいと思った場所に関しては写真を撮っておき,帰宅してから分類・整理した。
全体として,とても良い施設だと思う。ネイチャーセンターの担当者の方の対応も素晴らしく,一流だと言える。
園内では(その姿を視認することはできなかったけれども)サンコウチョウ(Terpsiphone atrocaudata)の声が聞こえていた。こういう声を耳にすると,「来てみてよかった」という感を深める。
この施設内で撮影した動植物などの写真の中から何枚か紹介しようと思う。
案内図
施設利用上の注意
ヤマグワ(Morus australis)
駐車場付近にある池(立入禁止)
イグサ(Juncus decipiens)
桐生自然の森入口付近
オオシオカラトンボ(Orthetrum melania)
シオヤトンボ(Orthetrum japonicum)
ネイチャーセンター
木道
ニセアシベニイグチ(Boletus pseudocalopus)?
メジロ(Zosterops japonicus)
四阿
ヤマアカガエル(Rana ornativentris)?
同上
アメンボ(Aquarius paludum)
この記事へのコメント