常陸太田市岩手町:親沢池親水公園で見たイタチや虫など
先日,親沢池親水公園(茨城県常陸太田市岩手町)を訪問した。
散策中,イタチを見かけたので,写真を撮っておいた。このあたりは野鳥の繁殖地ともなっているので,それを狙ってやってきたのかもしれない。
日本国内に棲息するイタチにはニホンイタチ(Mustela itatsi)とチョウセンイタチ(Mustela sibirica coreana)の2種が存在する。非常に良く似ているので識別同定が容易ではない。関連論文として,出口翔大・中田都・鈴木聡・久米田賢治「ニホンイタチMustela itatsiおよびチョウセンイタチM. sibirica coreanaの尾および顔面の模様の比較」福井市自然史博物館研究報告70号97~106頁(2023年)がある。
この論文に書かれていることに従って検討し,私が見た個体はニホンイタチ(Mustela itatsi)に該当するだろうと一応同定したけれども,あまり自信がない。
これまでイタチを何度も見てきたのだが,なかなか難しいものだと思う。
2024年に入ってからイタチを目撃したのは,これで4度目になる。ただし,その写真撮影に成功したのは,2024年中ではこれが初。
親沢池親水公園
フナ?
藤棚
散策路
ニホンイタチ(Mustela itatsi)?
同上
同上
同上
(イタチが去った後の木道の様子)
四阿
スズメ(Passer montanus)
水路
シオヤアブ(Promachus yesonicus)のオス
チャバネアオカメムシ(Plautia stali)
(ストロボを使用して撮影)
シオカラトンボのオス
(Orthetrum albistylum speciosum)
クモの一種(種名不詳)
この記事へのコメント