つくば植物園:クレマチス展2024(続・その2)
2024年6月8日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。
つくば植物園では,2024年6月2日までの予定が6月9日まで延長されて恒例のクレマチス展が開催中だったので,遅咲き品種のクレマチスの花を鑑賞できるだろうと考え,訪問することにした。
来訪者の数はあまり多くなかった。
クレマチスは,品種により開花時期が異なるので,クレマチス展開催中に何度か訪問しないと花を見られない品種がある。今年は,5月5日にクレマチスの春咲きの原種と品種の花を鑑賞した。
冬咲きのクレマチス原種や秋咲きのクレマチス原種は,開花時期につくば植物園を訪問しないとその花を見られない。
クレマチス ‘踊場’
(Clematis 'Odoriba')
クレマチス ‘ジョンハクタブル’
(Clematis 'John Huxtable')
クレマチス ‘ブルーベル’
(Clematis 'Blue Bell')
クレマチス ‘かぐや’
(Clematis 'Kaguya')
クレマチス ‘ハンナ’
(Clematis 'Hanna')
クレマチス・ウィティケラ・カンパニフロラ
(Clematis viticella subsp. campaniflora)
クレマチス ‘ボルソー’
(Clematis 'Voluceau')
クレマチス ‘ハーグレーハイブリッド’
(Clematis 'Hagley Hybrid')
クレマチス ‘ニオベ’
(Clematis 'Niobe')
クレマチス ‘ペルルダジュール’
(Clematis 'Perle d'Azure')
クレマチス ‘マリーボワセロ’
(Clematis 'Marie Boisselot')
クレマチス ‘ラプソディー’
(Clematis 'Rhapsody')
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)
この記事へのコメント