2024年6月2日に妙岐ノ鼻で見た鳥など

2024年6月2日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,散策した。

この日は,かなり頻回にホオジロ(Emberiza cioides)を見た。この日に見たホオジロの親子のことは既に別のブログ記事に書いた。また,シャグマハギTrifolium arvense)とナガエツルノゲイトウAlternanthera philoxeroides)のことも既に別のブログ記事に書いた。

妙岐ノ鼻には,オオヨシキリ(Acrocephalus orientalis)とセッカ(Cisticola juncidis)が多数棲息している。どうにかこうにかそれらの野鳥の写真を撮ることができた。
他の野鳥愛好家の方のブログなどを拝見していると,少数ながら既にコジュリン(Emberiza yessoensis)が来ているというので探してみたのだが,見つけられなかった。


Ardea modesta
チュウダイサギ(Ardea modesta


Ardea modesta
同上


Ardea modesta
同上


Emberiza cioides
ホオジロ(Emberiza cioides


Emberiza cioides
同上


Emberiza cioides
同上


Emberiza cioides
同上


Emberiza cioides
同上


Emberiza cioides
同上


Milvus migrans
トビ(Milvus migrans


IMG_9513.JPG
妙岐ノ鼻の景色


Acrocephalus orientalis
オオヨシキリ(Acrocephalus orientalis


Acrocephalus orientalis
同上


Acrocephalus orientalis
同上


Acrocephalus orientalis
同上


Acrocephalus orientalis
同上


Acrocephalus orientalis
同上


Ligustrum japonicum
ネズミモチ(Ligustrum japonicum


Ligustrum japonicum
同上


Cisticola juncidis
セッカ(Cisticola juncidis


Cisticola juncidis
同上



この記事へのコメント