潮来市永山:長山城跡(その3)
過日,長山城跡(茨城県潮来市永山)を見学した。
長山城跡の現存部分は,本丸,二の丸,桝形などであり,二の丸の北側に位置していた三の丸は,現在では「かすみの郷公園」の敷地となっている。
現地に立てられている説明板の表示に従って,二の丸,本丸,桝形の順に見学した。それ以外の場所(桝形の北東側の物見台のような場所など)は,見学不能と判断し,アクセスしなかった。
概ね見学した順にこのブログ記事を書こうと思う。
桝形と呼ばれる場所と本丸との間には小規模な空堀のようなものがある。このあたりの場所は,複雑な形状をしており,防御用の施設であることは間違いないのだろうと考えられるが,往時の姿そのままかどうかはわからない。
本丸と桝形との間にある空堀(北側部分)
本丸と桝形との間にある空堀(南側部分)
本丸と桝形との間にある空堀(南端付近)
南端付近から見た本丸と桝形との間の空堀のほぼ全景
西の方から見た桝形の土塁と虎口のような切れ目
南西の方から見た桝形の土塁と虎口のような切れ目
虎口のような切れ目付近から見た桝形の残存土塁
桝形の北側部分
桝形の南側部分
桝形内から見た本丸の様子
(手前は虎口のような切れ目のある場所)
同上
本丸と二の丸との間にある空堀
空堀の標識
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント