2024年5月19日に涸沼自然公園で見た虫や鳥など

2024年5月19日の午後のことだが,涸沼自然公園(茨城県東茨城郡茨城町中石崎)を訪問した。

薄曇りで何となくはっきりしない天候だったし,時間も限られていたので,湿地の部分だけ散策し,動植物を観察した。

盛んにウグイスが鳴いていたし,その姿を確認することもできたけれども写真撮影できなかった。ホオジロ(Emberiza cioides)は何度も目にした。

この日に見た動植物の中で芋虫を咥えたホオジロコサナエTrigomphus melampus)と思われるトンボに関しては既に別のブログ記事を書いたので,それ以外の動植物についてこのブログ記事を書くことにする。


Yungipicus kizuki
コゲラ(Yungipicus kizuki


Yungipicus kizuki
同上


IMG_6322.JPG
木道と湿地


Phalaris arundinacea
クサヨシ(Phalaris arundinacea


Carex dispalata
カサスゲ(Carex dispalata)?


Carex dispalata
同上


Carex dispalata
同上


Emberiza cioides
ホオジロ(Emberiza cioides


Emberiza cioides
同上


Ypthima argus
ヒメウラナミジャノメ(Ypthima argus


IMG_6374.JPG
同上


Oxalis articulata
イモカタバミ(Oxalis articulata


Mocis annetta
ウンモンクチバ(Mocis annetta


Sisyrinchium micranthum
オオニワゼキショウ(Sisyrinchium micranthum


Sisyrinchium micranthum
同上


Mnais costalis
ニホンカワトンボ(Mnais costalis


Iris pseudacorus
キショウブ(Iris pseudacorus


Styrax japonica
エゴノキ(Styrax japonica)


Styrax japonica
同上



 ラムサール条約登録湿地ひぬまの会:カサスゲ

 侵入生物データベース:キショウブ



この記事へのコメント