真岡市下籠谷:無量壽寺

過日,天台宗・常在山極樂院無量壽寺(栃木県真岡市下籠谷)を参拝した。本尊は,来迎三尊仏(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)。

無量壽寺は,永和元年(1375年)に開山の古い寺院。元は,専修寺と関係の深い浄土真宗の寺院だったが,後に天台宗に改宗した。

金銅一光三尊仏(本尊)と併せ,紙本著色涅槃像及び銅鐘は,栃木県指定の文化財となっている。

境内にある欅(推定樹齢500年)は,真岡市の指定文化財となっているのだが,私の訪問時にはよくわからなかった。


IMG_1650.JPG
石段


IMG_1652.JPG
寺号標


IMG_1653.JPG
山門


IMG_1655.JPG
説明板


IMG_1657.JPG
参道


IMG_1662.JPG
本堂


IMG_1665.JPG
鐘楼


IMG_1667.JPG
梵鐘


IMG_1669.JPG
石塔


IMG_1671.JPG
石塔・地蔵尊など


IMG_1678.JPG
御堂



 無量壽寺

 とちぎの文化財:金銅一光三尊仏



この記事へのコメント