2024年5月11日に茨城県民の森で見た花や虫など

2024年5月11日,茨城県民の森(茨城県那珂市戸)を訪問した。

この日に見た虫などの中でヤマキマダラヒカゲNeope niphonica)と思われる蝶,マルボシヒラタハナバエGymnosoma rotundata),チャイロオオイシアブLaphria rufa),ナミハンミョウCicindela japonica),クサガメMauremys reevesii)と思われる亀については既に別のブログ記事を書いた。それ以外の動植物について,このブログ記事を書こうと思う。

散策中,複数の場所で小型のセセリチョウを見た。同定が容易ではないが,この日に見たものは全てコチャバネセセリ(Thoressa varia)の範疇に含まれると判断した。

モモブトカミキリモドキ(Oedemera lucidicollis)のメスと思われる小さな昆虫を見た。モモブトカミキリモドキの外形的形質上の特徴は,オスとメスとで異なり,メスの脚には太い部分がない。

散策中,ウグイス(Horornis diphone),シジュウカラ(Parus minor),ガビチョウ(Garrulax canorus)などの声を聴いた。ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)とスズメ(Passer montanus)を何度か見たけれども,茨城県民の森の敷地内の散策路でどうにか撮影できたのは,ヒヨドリだけ。囀っている鳥がいる場所を特定できても木々の葉の陰になってしまい,写真撮影できない。


Styrax japonica
エゴノキ(Styrax japonica


Cirsium japonicum
ノアザミ(Cirsium japonicum


IMG_4617.JPG
崩落のため通行禁止となっている場所


Thoressa varia
コチャバネセセリ(Thoressa varia


Thoressa varia
同上


Thoressa varia
同上


Thoressa varia
同上


Oedemera lucidicollis
モモブトカミキリモドキのメス
Oedemera lucidicollis


Oedemera lucidicollis
同上


Panurginus crawfordi
チビヒメハナバチ(Panurginus crawfordi)?


Panurginus crawfordi
同上


Ypthima argus argus
ヒメウラナミジャノメ(Ypthima argus argus


?
蛾の一種(種名不明)


Crocothemis servilia mariannae
ショウジョウトンボ
Crocothemis servilia mariannae


Crocothemis servilia mariannae
同上


Crocothemis servilia mariannae
同上


Orthetrum japonicum
シオヤトンボのメス
Orthetrum japonicum


Orthetrum japonicum
同上


Iris sanguinea
アヤメ(Iris sanguinea


Iris sanguinea
同上


Episyrphus balteatus
ホソヒラタアブ(Episyrphus balteatus


Cornus controversa
ミズキ(Cornus controversa


Cornus controversa
同上


Cornus controversa
同上


Hypsipetes amaurotis
ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis
ユリノキ(Liriodendron tulipifera



この記事へのコメント