筑西市小栗:徳聖寺

過日,真言宗豊山派・松原山持寶院徳聖寺(茨城県筑西市小栗)を参拝した。本尊は,薬師三尊。
真壁郡新西国三十三ヶ所観音霊場第十二番札所(薬師如来)・茨城百八地蔵尊霊場第三十五番札所(延命地蔵尊)となっている。

本尊の木造薬師如来坐像は享保11年(1726年)の作とされており,筑西市の文化財に指定されている。

徳聖寺は,大同2年(807年)に創建の古い寺院。小栗内外大神宮の別当寺と推定されている高台院(本尊・対日如来)と二山合併の寺院となっている。

なお,協和町史編さん委員会編『協和町史』(平成5年)の320頁は,『新編常陸国史』を引用して,徳聖寺を醍醐光台院末としている。

徳聖寺は,文政年間に火災により堂宇を焼失したため,その頃に再建された。現在の本堂は,昭和59年に再建された建物。徳聖寺の山門は,文政年間に再建された時点のものとされており,筑西市の文化財に指定されている。


IMG_4636.JPG
徳聖寺入口付近


IMG_4634.JPG
山門


IMG_4632.JPG
山門の説明板


IMG_4628.JPG
参道の諸仏


IMG_4627.JPG
二十三夜供養塔


IMG_4616.JPG
本堂


IMG_4611.JPG
木造薬師如来坐像の説明板


IMG_4612.JPG
本堂落慶記念碑


IMG_4625.JPG
観世音尊堂


IMG_4624.JPG
観世音尊堂の扁額


IMG_4623.JPG
?


IMG_4613.JPG
鐘楼


IMG_4614.JPG
梵鐘


IMG_4622.JPG
当山代々先師尊霊供養塔・十一面観世音菩薩


IMG_4620.JPG
地蔵尊など


IMG_4609.JPG
徳聖寺西門


IMG_4608.JPG
徳聖寺西門付近から見える景色



 徳聖寺・満願寺

 筑西市:木造薬師如来坐像

 筑西市:徳聖寺山門



この記事へのコメント