2024年5月2日に日光植物園で見た花など(その2)

2024年5月2日のことだが,日光植物園(栃木県日光市花石町)を訪問した。

園内で見たゴジュウカラ(Sitta europaea)とキビタキFicedula narcissina)のことについては既に別のブログ記事を書いたので,それ以外の動植物についてこのブログ記事を書くことにする。

園内では様々な種類のツツジが開花中だった。
レンゲツツジ(Rhododendron molle subsp. japonicum)はまだ蕾の段階だった。しかし,この蕾の集合を見ると,確かに「蓮華」のように見える。

日光植物園のWebサイトの説明によれば,ヤマドリゼンマイの学名が変更になっているとのこと。


Primula japonica
クリンソウ(Primula japonica


Epimedium diphyllum
バイカイカリソウ(Epimedium diphyllum


Mukdenia rossii
タンチョウソウ(Mukdenia rossii


Mukdenia rossii
同上


Iris minutoaurea
キンカキツバタ(Iris minutoaurea


Iris minutoaurea
同上


Iris minutoaurea
同上


Antennaria plantaginifolia
オオバコチチコグサ(Antennaria plantaginifolia


Antennaria plantaginifolia
同上


Antennaria plantaginifolia
同上


Schizocodon soldanelloides var. soldanelloides
イワカガミ
Schizocodon soldanelloides var. soldanelloides


Schizocodon soldanelloides var. soldanelloides
同上


IMG_3020.JPG
オタマジャクシ


Carex capillacea
ハリガネスゲ(Carex capillacea)?


Carex capillacea
同上


Carex capillacea
同上


Arisaema serratum
マムシグサ(Arisaema serratum


Rhododendron molle subsp. japonicum
レンゲツツジの蕾
Rhododendron molle subsp. japonicum


Rhododendron schlippenbachii
クロフネツツジ
Rhododendron schlippenbachii


Osmundastrum cinnamomeum var. fokiense
ヤマドリゼンマイ
Osmundastrum cinnamomeum var. fokiense


Caltha palustris var. nipponica
リュウキンカ(Caltha palustris var. nipponica
ヒメヒラタアブの一種(Sphaerophoria sp.)


Menyanthes trifoliata
ミツガシワ(Menyanthes trifoliata


Epimedium koreanum
キバナイカリソウ(Epimedium koreanum


Epimedium koreanum
同上


Epimedium koreanum
同上



 東京大学大学院理学系研究科附属植物園分園(日光植物園)

 日光植物園:ヤマドリゼンマイ



この記事へのコメント