2024年4月10日に多々良沼で見た花と鳥など(その2)
2024年4月10日のことだが,多々良沼を訪問し,主として多々良沼の南岸(群馬県館林市日向町~群馬県館林市松沼町)を散策して花や鳥などを観察した。
様々な野草と野鳥を見ることができた。
近くまでアクセス可能な人工湿地のある区画では何種類かのカヤツリグサ科植物の花を見た。ただし,その同定にはあまり自信がない。
人工湿地
写真中央はエナシヒゴクサ(Carex aphanolepis)?
その他はアゼスゲ(Carex thunbergii)
アゼスゲの雄小穂
同上
四阿
コウホネ(Nuphar japonica)
同上
カルガモ(Anas zonorhyncha)
同上
エナシヒゴクサ
同上
アヒル(=家禽化されたマガモ)?
(Anas platyrhynchos)
ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)
ムクドリ(Spodiopsar cineraceus)
同上
ツグミ(Turdus eunomus)
アカミミガメ(Trachemys scripta)
スイレン(Nymphaea sp.)
同上
コイ(Cyprinus carpio)?
浮島弁財天
日本の外来種対策:アカミミガメ
侵入生物データベース:ミシシッピアカミミガメ
この記事へのコメント