上池親水公園せせらぎの里で見た鳥と花など(その1)
2024年3月28日と3月30日の両日にわたり,上池親水公園せせらぎの里(茨城県牛久市市岡見町)を訪問し,花や鳥などを観察した。
2023年8月に訪問したときには草木の葉が繁っていて,野鳥の姿を観察するのが困難だった。今回の訪問により,冬~早春の時期であれば野鳥観察が可能だということを確認できた。
3月28日の訪問時にはちょっとわからない野鳥(=外形と大きさはツバメチドリ(Glareola maldivarum)に類似)をみかけたものの写真撮影できなかった。そこで,3月30日に再訪して調べてみたのだけれども,その姿はなかった。他所に移動してしまったものと思われる。残念。
3月28日は曇りの日で撮影条件が良くなかったのだが,バン(Gallinula chloropus)を見ることができた。写真撮影はできなかったけれども,2羽のカケス(Garrulus glandarius),1羽のオオジュリン(Emberiza schoeniclus),数羽のカルガモ(Anas zonorhyncha)を見ることもできた。
3月30日は良く晴れた。
このブログ記事で紹介する写真中で「28日撮影」と付記してあるものは2024年3月28日に撮影したもの。それ以外の写真は全て2024年3月30日に撮影したもの。
案内板
利用上のおねがいの掲示
木道
ニシキモクレン(Magnolia ×soulangiana)
ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)
ハクモクレン(Magnolia denudata)
シダレヤナギ(Salix babylonica)
ヒヨドリ
同上
シダレヤナギと木道
ラクショウ(Taxodium distichum)の気根
ジョウビタキ(Phoenicurus auroreus)のメス
同上
同上
木道とユキヤナギ(Spiraea thunbergii)
ヒヨドリとツグミ(Turdus eunomus)
オオフサモ(Myriophyllum aquaticum)
同上
アオジ(Emberiza spodocephala)
同上
アオジ(28日撮影)
同上
ビオラの植栽
キタテハ(Polygonia c-aureum)
NPO法人うしく里山の会平成30年度里山セミナー:四季の上池親水公園と生きものたち
農林水産省・環境省・農業・食品産業技術総合研究機構:オオフサモ駆除マニュアル
侵入生物データベース:オオフサモ
この記事へのコメント