2024年2月29日に小石川植物園で見た花と鳥など(その2)
2024年2月29日のことだが,小石川植物園(東京都文京区白山)を訪問した。
この日は,午前中はまあまあだったのだけれども,午後から曇りになった。どうにか予定の時間内に園内を一応全部見て回ることができた。
概ね見た順に,撮影した写真の中から何枚か紹介しようと思う。
園内では,梅,寒緋桜などが満開になりつつあり,その花を目当てにメジロ(Zosterops japonicus)がやってきていた。ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)との間の勢力争いがあちこちで展開されていた。
このような側面に関しては,人間社会とあまり変わりがない。
ボダイジュやモミジバフウなどが植栽されている場所付近をのんびりと移動中,何か大きな声で鳴いている鳥がいるので,「どこで何が鳴いているのだろう?」と探してみると,頭上の高木の梢で2羽のワカケホンセイインコ(Psittacula krameri manillensis)が鳴いているのだった。驚き。
メジロ(Zosterops japonicus)
同上
同上
ノシラン(Ophiopogon jaburan)の果実
サンシュユ(Cornus officinalis)
シキミ(Illicium anisatum)
シジュウカラ( Parus minor)
同上
同上
同上
ミヤマガンショウ(Magnolia maudiae)
同上
同上
コゲラ(Dendrocopos kizuki)
アテツマンサク
(Hamamelis japonica var. bitchuensis)
同上
同上
ワカケホンセイインコ
(Psittacula krameri manillensis)
同上
カンザクラ×マメザクラ 'オカメ'
同上
小石川植物園
侵入生物データベース:ワカケホンセイインコ
この記事へのコメント