2024年1月31日に稲敷市浮島地内で見た鳥など(その1)
2024年1月31日,茨城県稲敷市浮島地内を散策し,調査の仕事の一部を行いながら野鳥の観察をした。
妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復。天候は,午前中の前半には曇り気味でイマイチだっだけれども次第に晴れ,快晴となった。
野鳥の撮影のために長い望遠レンズを装着したカメラをもつ人々だけではなく,ドローンを飛ばすために横浜など遠くからやってきた人々などもおり,ちょっと変わった日だった。
この日に偶然見ることのできたオオハヤブサ(Falco peregrinus pealei)と思われる鳥などに関しては,既にブログ記事を書いた。
タゲリ(Vanellus vanellus)は,10~20羽くらいの群れで移動しているように見えた。
私のカメラの性能と撮影技術の限界もあり,実際に見た動植物の全ての撮影に成功したわけではないが,撮影した写真の中から,概ね見た順に,何枚か紹介しようと思う。写真の修正・デジタル補正やトリミング等は,一切していない。
ホオジロ(Emberiza cioides)のピンボケ写真
モズ(Lanius bucephalus)のオス
トビ(Milvus migrans)
同上
同上
アオサギ(Ardea cinerea)
オオフサモ(Myriophyllum aquaticum)
セグロセキレイ(Motacilla grandis)
ヒバリ(Alauda arvensis)
ツグミ(Turdus eunomus)
タゲリ(Vanellus vanellus)
同上
同上
同上
侵入生物データベース:オオフサモ
この記事へのコメント