桜川市上野原地新田:上野沼で見た鳥など(その1)
先日,連続して二度ほど上野沼(茨城県桜川市上野原地新田)を訪問し,上野沼の散策路を歩きながら野鳥などの観察をした。
上野沼の北東端付近には桜川市営の駐車場があり,その駐車場の隅にはトイレもある。
上野沼にはコクチョウ(Cygnus atratus)が棲んでおり,繁殖しているようだ。人為的に放鳥されたものと思われる。
コクチョウ以外の鳥は,野生種または帰化種なのだが,オオバン(Fulica atra)は,やけに人慣れている。餌を与える人が多いということなのだろうと思う。
散策中にカワセミ(Alcedo atthis)と出遭い,至近距離から撮影できた。概ね5mほどの距離。これまでで最短の距離ではないかと思う。
散策コースの案内図
北東の方から見た上野沼の様子
コクチョウ(Cygnus atratus)
同上
ホシハジロ(Aythya ferina)
同上
キンクロハジロ(Aythya fuligula)のオス
キンクロハジロのメス
キンクロハジロの群れ
オオバン(Fulica atra)
同上
カルガモ(Anas zonorhyncha)
同上
ハクセキレイ(Motacilla alba lugens)
カワセミ(Alcedo atthis)
同上
カワウ(Phalacrocorax carbo)
同上
カンムリカイツブリ(Podiceps cristatus)
同上
カイツブリ(Tachybaptus ruficollis)
同上
同上
案内図
木道と四阿
カワラヒワ(Chloris sinica)
同上
噴水
筑波山
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント