2023年11月2日につくば植物園で見た花など(その3)
2023年11月2日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内の植物や鳥などを観察した。
諸般の事情により,かなり短時間の滞在となった。
概ね見た順に,園内で見た花や鳥などのブログ記事を書こうと思う。
温室及びその周辺の植物も見学した。
「カトレア・ボウリンギアナ」という札のついたランが開花中だった。Kewでは「Guarianthe bowringiana (O'Brien) Dressler & W.E.Higgins」を正名とし,「Cattleya bowringiana O'Brien」を異名(Synonym)としている。
「セネキオ・クレイニア」という札のある多肉植物の学名に関し,Kewでは「Kleinia neriifolia Haw.」を正名とし,「Senecio kleinia (L.) Less.」を異名(Synonym)としている。
ペラタンテリア・インセクティフェラ
(Pelatantheria insectifera)
同上
デンドロビウム・ディスコロルの果実
(Dendrobium discolor)
タマムラサキ(Allium pseudojaponicum)
同上
ルリスズカケソウ
(Veronicastrum cf. stenostachyum)
同上
「カトレア・ボウリンギアナ」と表示されていたラン
同上
オサ・プルクラ(Osa pulchra)
「セネキオ・クレイニア」との札のある植物
同上
クスノキ(Cinnamomum camphora)
頭上を通り過ぎるヘリ
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)
この記事へのコメント