2023年11月2日につくば植物園で見た花など(その2)
2023年11月2日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内の植物や鳥などを観察した。
諸般の事情により,かなり短時間の滞在となった。
概ね見た順に,園内で見た花や鳥などのブログ記事を書こうと思う。
ヤマトリカブトの学名に関し,つくば植物園のWebサイト(植物図鑑)では「Aconitum japonicum Thunb. subsp. japonicum」と記載されているが,標識には「Aconitum jaonicum var. montanum」と記載されていた。後者の方が誤りなのだろうと思う。
シメ(Coccothraustes coccothraustes)
ハマシャジン
(Adenophora triphylla var. japonica f. glabra)
ヤマトリカブト
(Aconitum jaonicum subsp. japonicum)
ヤマトリカブトの標識
ナワシログミ(Elaeagnus pungens)
ヒメクロホウジャク
(Macroglossum bombylans)
同上
ホシホウジャク
(Macroglossum pyrrhosticta)
同上
オオハナアブ(Phytomia zonata)
同上
シャシャンボ(Vaccinium bracteatum)の果実
同上
イヌツゲ(Ilex crenata)の果実
同上
ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)
クロコノマチョウ(Melanitis phedima)
(翅の一部が破損している)
同上
オオムラサキシキブの果実
(Callicarpa japonica var. luxurians)
ハチジョウアザミ(Cirsium hachijoense)
マガモ(Anas platyrhynchos)
(オスのエクリプス?)
マガモの群れ
カイツブリ(Tachybaptus ruficollis)の幼鳥
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)
この記事へのコメント