2023年9月13日につくば植物園で見た花など(その1)
2023年9月13日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,現在開花中の植物,昆虫,鳥などを観察した。
老化による劣化が著しく体力が続かないため,比較的短時間の滞在となったのだが,概ね見た順に,園内で見た花や鳥などのブログ記事を書こうと思う。
中央広場の池に植栽されているデンジソウ(Marsilea quadrifolia)の中に混じってミソハギ科と思われる小型の植物が小さな花を咲かせていた。札が立てられているわけではないので確実ではないが,アメリカキカシグサ(Rotala ramosior)だろうと思う。
アメリカキカシグサ(Rotala ramosior)
同上
同上
同上
ミズアオイ(Monochoria korsakowii)
オオミズゾウムシ(Tanysphyrus major)?
シオカラトンボのオス
(Orthetrum albistylum speciosum)
オオウンモンクチバ(Mocis undata)
シダ植物植栽されている区画の遊歩道
ナミアゲハ(Papilio xuthus)
カイツブリ(Tachybaptus ruficollis)
カルガモ(Anas zonorhyncha)
ホリカワクシヒゲガガンボ?
(Pselliophora bifascipennis)
ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus)
アカボシゴマダラ(Hestina assimilis)
マコモ(Zizania latifolia)
同上
同上
同上
オゼコウホネ
(Nuphar pumilum var. ozeense)
クロウリハムシ(Aulacophora nigripennis)
ニホンアマガエル(Hyla japonica)
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)
侵入生物データベース:アカボシゴマダラ
この記事へのコメント