利根親水公園とその周辺(その2)
2023年9月2日のことだが,利根親水公園(茨城県北相馬郡利根町中谷)を再訪した。
利根親水公園近くの用水路などを見学した後,水門橋から東の方に進み,新利根川の岸辺などを見学した。鹿嶋神社(茨城県龍ヶ崎市大徳町)の鎮座地まで進み,そこから折り返して利根親水公園まで戻った。
この区間の新利根川では猛烈な勢いでナガエツルノゲイトウ(Alternanthera philoxeroides)が繁殖しており,また,無数のアカミミガメ(Trachemys scripta)が泳いでいた。
これらの駆除対象外来生物の密度から判断すると,かなり問題のある場所だと言える。直ちに全て駆除・処分されなければならない。
実際には見学していないが,Googleの航空写真等から判断する限り,新利根川は,鹿嶋神社の東の方に位置する部分も相当に汚染されているようだ。
トノサマバッタ(Locusta migratoria)
同上
立木新田橋付近の護岸堤
立木新田橋から西側の新利根川
カルガモ(Anas zonorhyncha)
立木新田橋から東側の新利根川
ナガエツルノゲイトウ
(Alternanthera philoxeroides)
同上
同上
マコモ(Zizania latifolia)?
ダイサギ(Ardea alba)
アオサギ(Ardea cinerea)
ナガエツルノゲイトウ
同上
クルミの一種(Juglans sp.)の果実
ナガエツルノゲイトウ
同上
同上
同上
同上
鹿嶋神社付近にある水門
ダイサギ
チュウサギ(Ardea intermedia)
アカミミガメ(Trachemys scripta)
同上
同上
カワウ(Phalacrocorax carbo)
ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus)
筑波山
茨城県「憩いある自然豊かな川づくり」
利根町:利根親水公園
タヌポンの利根ぽんぽ行 立木新田
侵入生物データベース:ナガエツルノゲイトウ
日本の外来種対策:アカミミガメ
侵入生物データベース:ミシシッピアカミミガメ
この記事へのコメント