栃木県那須郡那須町芦野:芦野城跡・芦野氏陣屋跡(その1)

2023年1月中旬のことだが,芦野城跡(栃木県那須郡那須町芦野)を訪問した。芦野城は,江戸時代には芦野氏陣屋があった場所。御殿山城とも呼ばれている。

芦野氏は,鎌倉時代から続く古い家系だったが,江戸時代には徳川家の旗本となっており,明治維新まで続いた。これだけ長い期間にわたって同一の一族が支配を継続した例は全国的にも珍しいとされている。

城跡は山の斜面を登った上にある。那須歴史探訪館の駐車場南側に鎮座する稲荷神社を参拝し,稲荷神社脇付近から始まる散策路を登り,芦野城の二の丸跡に至った。この二の丸の部分が最も広い平坦部となっており,江戸時代に陣屋があった場所のようだ。


IMG_3718.JPG
稲荷神社の入口付近
(左手奥は那須歴史探訪館)


IMG_3967.JPG
稲荷神社の鳥居と社殿


IMG_3714.JPG
稲荷神社の社殿


IMG_3715.JPG
手水


IMG_3709.JPG
芦野遊歩道の案内板


IMG_3711.JPG
芦野城のある山の西側山裾
(左手奥は那須歴史探訪館)


IMG_3862.JPG
芦野城跡への登り道入口付近


IMG_3863.JPG
芦野氏陣屋の説明板


IMG_3864.JPG
コウヤマキの説明板


IMG_3865.JPG
標柱と登り道


IMG_3866.JPG
登り道(続き)


IMG_3869.JPG
登り道の途中で見える景色


IMG_3868.JPG
同上


IMG_3870.JPG
山の斜面


IMG_3872.JPG
四阿


IMG_3871.JPG
四阿付近から見下ろした登り道


IMG_3873.JPG
裏門跡付近


IMG_3875.JPG
二の丸北西側の土塁跡


IMG_3877.JPG
土塁跡の上から見た裏門跡付近の様子


IMG_3881.JPG
土塁跡の上から見える那須山方面の景色


IMG_3882.JPG
土塁上から見た表門跡・桝形跡付近


IMG_3886.JPG
表門・桝形跡付近


IMG_3888.JPG
南の方から見た二の丸跡


IMG_3890.JPG
芦野陣屋跡の説明板


IMG_3891.JPG
八溝県立自然公園の説明板
(判読不能)


IMG_3892.JPG
北の方から見た二の丸のほぼ全景



 那須町の文化遺産:芦野氏陣屋跡

 余湖:芦野城・芦野陣屋・芦野館(那須町芦野)



この記事へのコメント