2023年8月21日に成東・東金食虫植物群落で見た野草など(その4)

2023年8月21日午前のことだが,成東・東金食虫植物群落(千葉県山武市島)を訪問し,開花中の植物や野鳥などを観察した。

湿地の植物を観察した後,東金食虫植物群落所在地の東側を流れる作田川の西岸土手上の道を歩き,武射田排水機場まで行ってみた。途中でアオサギ(Ardea cinerea)などの水鳥を見た。

武射田排水機場近くの水路にはチュウサギ(Ardea intermedia)と思われる水鳥が集まっていた。ただ,遠くにいたので精密に同定できているわけではなく,ダイサギ(Ardea alba)の誤認の可能性はある。とはいえ,誤認でないとすれば,初めて複数のチュウサギを同時に見たことになる。

作田川の護岸堤斜面にオオキンケイギク(Coreopsis lanceolata)と思われる植物が黄色の花を咲かせていた。通常の開花期とは異なるが,季節外れの開花ではなかろうか。
また,作田川の護岸堤斜面にはニセアカシアとも呼ばれるハリエンジュ(Robinia pseudoacacia)ではないかと思われるマメ科植物が生えていた。危険なので近くまで寄っておらず,精密に観察していないので同定できないし,交配等によって改良された園芸品種かもしれないのだが,もしこの植物がハリエンジュだとした場合,1日でも早く完全に処分してしまわないと,いずれ大変なことになる。特に,その種子が川を流れて下流域全域に蔓延することになるので,農業への悪影響が憂慮される。


IMG_7388.JPG
東の方から見た成東・東金食虫植物群落所在地付近


Ardea cinerea
アオサギ(Ardea cinerea


Ardea cinerea
同上


Coreopsis lanceolata
オオキンケイギク(Coreopsis lanceolata)?


Ardea cinerea
アオサギ


Ardea cinerea
同上


Robinia pseudoacacia?
マメ科の樹木


Robinia pseudoacacia?
同上


Robinia pseudoacacia?
同上


IMG_7440.JPG
アオサギ


Anas zonorhyncha
カルガモ(Anas zonorhyncha


Anas zonorhyncha
同上


Anas zonorhyncha
同上


IMG_7449.JPG
アオサギ


IMG_7497.JPG
同上


Solanum carolinense
ワルナスビ(Solanum carolinense


IMG_7452.JPG
武射田排水機場付近から見た成東方面の様子


IMG_7470.JPG
水路


Ardea intermedia
チュウサギ(Ardea intermedia


Ardea intermedia
同上


Columba livia
ドバト(Columba livia


IMG_7476.JPG
武射田排水機場の水門


IMG_7479.JPG
水門近くを泳ぐ小魚


IMG_7481.JPG
同上


IMG_7483.JPG
武射田堰改修記念碑


IMG_7484.JPG
彌都波能賣神


IMG_7488.JPG
南の方から見た作田川


Anas zonorhyncha
カルガモとアオサギ


Ardea alba
ダイサギ(Ardea alba


IMG_7520.JPG
近隣の農作業の様子


IMG_7522.JPG
成東・東金食虫植物群落の池


Anas zonorhyncha
カルガモ


Euphorbia lasiocaula
タカトウダイ(Euphorbia lasiocaula



 山武市教育委員会:成東・東金食虫植物群落

 成東・東金食虫植物群落を守る会

 侵入生物データベース:ハリエンジュ

 侵入生物データベース:オオキンケイギク

 侵入生物データベース:ワルナスビ

 侵入生物データベース:ドバト



この記事へのコメント