2023年8月21日に成東・東金食虫植物群落で見た野草など(その3)
2023年8月21日午前のことだが,成東・東金食虫植物群落(千葉県山武市島)を訪問し,開花中の植物や野鳥などを観察した。
成東・東金食虫植物群落では,1つ前の記事で既に紹介している植物だけではなく,アリノトウグサ(Gonocarpus micranthus)のような他所ではほとんど見つけられない植物もある。ただし,とても小さな植物なので,よほど好きでないと探すための根気が続かないというような面はあるかもしれない(笑)
このような珍しい植物だけではなく,(特に通路付近などでは)普通の野草も生えている。
アリノトウグサ(Gonocarpus micranthus)
同上
カモノハシ
(Ischaemum aristatum var. crassipes)
コイヌノハナヒゲ(Rhynchospora fujiiana)?
同上
ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)
オミナエシ(Patrinia scabiosifolia)
クルマバッタ(Gastrimargus marmoratus)
同上
同上
ノアズキ(Dunbaria villosa)
同上
ツルボ(Barnardia japonica)
シオカラトンボのメス
(Orthetrum albistylum speciosum)
コフキトンボ(Deielia phaon)のメス
シロバナサクラタデ(Persicaria japonica)
同上
ヤマアワ(Calamagrostis epigeios)
同上
ミソハギ(Lythrum anceps)
セイバンモロコシ(Sorghum halepense)
山武市教育委員会:成東・東金食虫植物群落
成東・東金食虫植物群落を守る会
侵入生物データベース:セイバンモロコシ
この記事へのコメント