牛久市城中町:観光アヤメ園とその周辺で見た花など
2023年8月14日に観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,現在咲いている花や虫などを観察した。
散策を始めると,観光アヤメ園の入口付近にアオサギ(Ardea cinerea)が舞い降りた。近いところから撮影に成功。
この日は,台風の影響により,晴れときどき強い雨のような天気だった。散策中に降雨となったが,雲の厚さから判断してすぐに晴れると予測し,傘をさして観察続行。そのとおりになった。晴れると日差しが強烈で暑くなる。
観光アヤメ園には,例えば,ホソバノウナギツカミ(Persicaria hastato-auriculata)やコケオトギリ(Hypericum laxum)のようなこの地域では目にすることが稀になってしまっている希少な植物種も生えている。
野生の水生植物(在来希少種)の保護環境としてはかなり優れた場所となっているのだが,人工環境である菖蒲田の手入れが行われずにヨシのような大型植物が優勢になってしまったり,菖蒲田の通水管理が適切に行われずに乾燥化してしまうと,環境条件が変化し,それらの在来希少植物が消滅してしまうことになるのだろうと思う。
観光あやめ園の入口付近から見た牛久沼方面の様子
(中央奥に雨を降らせる雲が見える)
アオサギ(Ardea cinerea)
同上
ヒデリコ(Fimbristylis littoralisa)
同上
アオガヤツリ(Cyperus nipponicus)
ヒメクグ(Cyperus brevifolioides)
同上
テンツキ(Fimbristylis dichotoma)
同上
同上
ミゾカクシ(Lobelia chinensis)
同上
ショウジョウトンボ(Crocothemis servilia)
同上
イガガヤツリ(Cyperus polystachyos)
三日月橋生涯学習センター方面の景色
サンカクイ(Schoenoplectus triqueter)
同上
ホソバノウナギツカミ
(Persicaria hastato-auriculata)
同上
護岸堤上の遊歩道の様子
コゴメガヤツリ(Cyperus iria)
イヌビエ(Echinochloa crus-galli)
モンキチョウ(Colias erate)
モンキチョウ(白色型)
ヒメアカタテハ(Cynthia cardui)
同上
トノサマバッタ(Locusta migratoria)
同上
ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus)
チャバネセセリ(Pelopidas mathias)
同上
マメハンミョウ(Epicauta gorhami)
同上
同上
ミソハギ(Lythrum anceps)
同上
同上
クサネム(Aeschynomene indica)
同上
シオカラトンボのメス
(Orthetrum albistylum speciosum)
この記事へのコメント