2023年8月4日に成東・東金食虫植物群落で見た野草など(その1)
昨日(2023年8月4日)の午前に成東・東金食虫植物群落(千葉県山武市島)を訪問し,開花中の植物や野鳥などを観察した。
猛暑のためか鳥類の姿がやや乏しい。駐車場と管理棟との間にある電線にセッカ(Cisticola juncidis)とツバメ(Hirundo rustica)がたまたまとまっていたので,その写真を撮った。
湿原では,コモウセンゴケ(Drosera spathulata)のピンク色の小さな花が多数見られた。午前中だけ開花し,午前10時過ぎには閉じ始めるとのこと。
セッカ(Cisticola juncidis)
同上
同上
ツバメ(Hirundo rustica)
同上
コオニユリ
(Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum)
同上
同上
クルマバッタ
(Gastrimargus marmoratus)
同上
同上
同上
無人ヘリコプターの訓練飛行?
ツリガネニンジン
(Adenophora triphylla var. japonica)
同上
オミナエシ(Patrinia scabiosifolia)
ベニシジミ(Lycaena phlaeas)
コモウセンゴケ(Drosera spathulata)
同上
同上
オトギリソウ(Hypericum erectum)
同上
同上
イヌゴマ(Stachys aspera var. hispidula)
ヤマイ(Fimbristylis subbispicata)
同上
同上
ヌマトラノオ(Lysimachia fortunei)
コバギボウシ
(Hosta albo-marginata)
同上
同上
カモノハシ
(Ischaemum aristatum var. crassipes)
キバナノマツバニンジン(Linum medium)の果実
ドヨウオニグモ(Neoscona adianta)
山武市教育委員会:成東・東金食虫植物群落
成東・東金食虫植物群落を守る会
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント