2023年7月25日に日光植物園で見た花など(その4)

2023年7月25日に日光植物園(栃木県日光市花石町)を訪問した。

概ねいつもと同じコースを辿って園内の花を見て回った。

ミズバショウ池では,やっとヌマトラノオ(Lysimachia fortunei)が開花していた。オカトラノオ(Lysimachia clethroides)の花とイヌヌマトラノ(Lysimachia ×pilophora)の花はそろそろおしまい。

ところで,園内を散策中,かなり薄着の女性とすれ違った。
植物園とは言っても,日光植物園は都市型の植物園ではなく完全に山の中なので,蜂,蚊,蛇,ヤマビル,マダニ等の危険な小動物のほか様々な線虫や細菌の類がいるし,触れるとかぶれる化学成分をもつ植物種も多数植栽されている。場所によっては様々なタイプの農薬を散布してあるところもある。
それゆえ,植物園内を散策する際の一般的な服装としては,肌が直接露出する部分が非常に多いタイプの服装は禁忌なのだが・・・個人の趣味の自由という問題もあり,また,自然界の多様性というものそれ自体が人間のために都合よく構築されているわけではないどころか,実際には人間に対しては排除的な要素が多いという事実を理解するための知識や能力の程度問題もあり,なかなか難しい。


Lysimachia fortunei
ヌマトラノオ(Lysimachia fortunei


Lysimachia fortunei
同上


Lysimachia fortunei
同上


Lysimachia clethroides
オカトラノオ(Lysimachia clethroides


Lysimachia × pilophora
イヌヌマトラノ(Lysimachia ×pilophora


Inula ciliaris var. pubescens
オクノミズギク
Inula ciliaris var. pubescens


Inula ciliaris var. pubescens
同上


Lythrum salicaria
エゾミソハギ(Lythrum salicaria


Lythrum salicaria
同上


Lythrum salicaria
同上


Lythrum salicaria
同上


Lysimachia vulgaris var. davurica
クサレダマ
Lysimachia vulgaris var. davurica


Lysimachia vulgaris var. davurica
同上


Polyporaceae
サルノコシカケの一種


Panax japonicus
トチバニンジン(Panax japonicus)の果実


Panax japonicus
同上


Platanthera ussuriensis
トンボソウ(Platanthera ussuriensis


Platanthera ussuriensis
同上


Miricacalia makinoana
オオモミジガサ
Miricacalia makinoana


Miricacalia makinoana
同上


Miricacalia makinoana
同上


IMG_3454.JPG
同上


Scrophularia duplicatoserrata?
ヒナノウスツボの蕾?
Scrophularia duplicatoserrata?)


Sympetrum infuscatum
ノシメトンボ(Sympetrum infuscatum


Lilium auratum
ヤマユリ(Lilium auratum


Thymelicus leoninus?
スジグロチャバネセセリ?
Thymelicus leoninus?)


Asyneuma japonicum
シデシャジン(Asyneuma japonicum


Asyneuma japonicum
同上


Boehmeria spicata
コアカソ(Boehmeria spicata


Boehmeria spicata
同上


Boehmeria spicata
同上


Boehmeria spicata
同上



 東京大学大学院理学系研究科附属植物園分園(日光植物園)



この記事へのコメント