2023年6月28日につくば植物園で見た花など(その4)

2023年6月28日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花中の花などを見学した。

花壇に咲いている花も鑑賞した。

熱帯資源温室入口近くでは,アガベ・スツリアタ(Agave striata)が開花中。素晴らしい。

アガパンサスの品種の標識には「アガパンサス・オリエンタリス(Agapanthus orientalis)」と記されていたが,「Agapanthus orientalis F.M.Leight.」は,現時点では,「Agapanthus praecox Willd.」の異名(Synonym)とする見解が多い。


Arctium lappa
ゴボウ(Arctium lappa


Arctium lappa
同上


Arctium lappa
同上


Petroselinum crispum
パセリ(Petroselinum crispum


IMG_8965.JPG
同上


Ligyra tantalus
クロバネツリアブ
Ligyra tantalus


Agave striata
アガベ・スツリアタ(Agave striata


Agave striata
同上


Agave striata
同上


Agave striata
同上


Monarda fistulosa var. menthifolia
ヤグルマハッカ
Monarda fistulosa var. menthifolia


Monarda fistulosa var. menthifolia
同上


Promachus yesonicus
シオヤアブ(Promachus yesonicus)のメス


ラバンジン・ラベンダー ‘スーパー’(Lavandula angustifolia × latifolia 'Super')には非常に多くの種類の昆虫がやってきていた。やってくる昆虫の種類の多さからすれば,園内随一の植物種なのではないかと考えられる。昆虫にとって素晴らしく魅惑的な香りを出す植物なのだろうと思う。

写真撮影した昆虫の中には,現時点では同定できない昆虫が含まれている。ハチモドキハナアブ(Monoceromyia pleuralis)と良く似た昆虫は,頭部の形状が異なるため,別種だと判断した。


Lavandula angustifolia × latifolia 'Super'
ラバンジン・ラベンダー ‘スーパー’
Lavandula angustifolia × latifolia 'Super')


Chlorophorus quinquefasciatus
ヨツスジトラカミキリ
Chlorophorus quinquefasciatus


Chlorophorus quinquefasciatus
同上


Scolia oculata
キオビツチバチ(Scolia oculata


Scolia oculata
同上


Gametis jucunda
コアオハナムグリ(Gametis jucunda


Xylocopa appendiculata
クマバチ(Xylocopa appendiculata


?
?


IMG_1142.JPG
?


IMG_1147.JPG
同上


IMG_1155.JPG
同上


これらの昆虫を観察した後,園芸種の花を幾つか見学した。


Phlox paniculata cv.
クサキョウチクトウの品種
Phlox paniculata cv.)


Phlox paniculata cv.
同上


Agapanthus cv.
アガパンサスの品種
Agapanthus cv.)


IMG_9165.JPG
アガパンサスの品種の標識




 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)



この記事へのコメント