自宅のラン:ミズチドリ

自宅の庭の棚で10日くらい前からミズチドリ(Platanthera hologlottis)が開花している。

一般的には栽培が困難な野生ランの1つとされているが,栽培不可能な植物種ではない。ただし,自生地にある個体は,当該自生地の自然に最適化されて適合した形質をもつ個体であるため,採取して育てようと思っても,(よほどの幸運にでも恵まれない限り)うまくいかないはずだ。これに対し,専門の園芸農家が株分け等によって増殖した苗であれば,もともと人工環境で増やされた苗なので,栽培が成功する確率が高い。

5号の鉢に植えている。サボテン用の鉱物質の多い培土(市販品)を用い,水はけのよい状態として根腐れを避けつつ,腰水で水分を補給できるようにしてある。
水は常に点検して綺麗な状態に保つ。衛生状態には十分に気をつけるべきだと思う。
栽培用具を簡単に消毒するためには,キッチンハイターが意外と便利。
肥料は,10日に一回程度,かなり薄めた洋ラン栽培用液肥を供給する程度。

もう少し大きな鉢で栽培すればもっと大きくなる可能性があるが,棚の高さの関係で限界になってしまっているので,実験していない。


IMG_7528.JPG


IMG_7525.JPG


IMG_7523.JPG



この記事へのコメント