牛久市城中町:観光アヤメ園で見た花など(その3)
昨日(2023年6月22日),様々な用事を済ませた後,午後のやや遅い時間帯に牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,開花中の花を観察し,その周辺にいる鳥や虫を観察した。
観光アヤメ園の敷地内及びその周辺では様々な野草(在来種及び外来種)が見られる。アヤメ園の敷地から牛久沼の護岸の上を通る道を歩き,植物や昆虫などを観察した。
途中でヘビの幼体と遭遇したのだが,すぐに隠れてしまったので,その種名はわからない。
クサヨシ(Phalaris arundinacea)の花後
同上
キレハイヌガラシ(Rorippa sylvestris)?
同上
イグサ(Juncus decipiens)
コフキトンボ(Deielia phaon)
シオカラトンボのメス
(Orthetrum albistylum speciosum)
コフキトンボに酷似するシオカラトンボのメス
ヒメアカタテハ(Vanessa cardui)
同上
同上
同上
同上
スズメ(Passer montanus)
同上
同上
ツバメシジミ(Everes argiades)のメス
同上
同上
同上
同上
コガネグモ(Argiope amoena)
オオチャバネセセリ
(Zinaida pellucida)
同上
同上
トノサマバッタ(Locusta migratoria)
東京消防庁のヘリ
ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus)
同上
ウキヤガラ
(Bolboschoenus koshevnikovii)
同上
ハクセキレイ(Motacilla alba lugens)
牛久城址の一部
自衛隊の対潜哨戒機
ワルナスビ(Solanum carolinense)
同上
セイバンモロコシ(Sorghum halepense)
同上
同上
モンシロチョウ(Pieris rapae)
ホソバノウナギツカミ
(Persicaria sagittata var. sibirica)
クレソン(オランダガラシ)
(Nasturtium officinale)
同上
ヤマハギ(Lespedeza bicolor)
同上
牛久市観光協会:牛久市観光アヤメ園
環境省・農林水産省「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト」
この記事へのコメント