稲敷市浮島:妙岐ノ鼻(霞ヶ浦浮島湿原)で見た鳥など(その2)
昨日(2023年6月18日),霞ヶ浦浮島湿原とも呼ばれる妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,この湿原に棲息する野鳥などを観察した。浮島は,日本武尊ゆかりの場所。
駐車場から観察小屋まで徒歩で往復して散策している間に,いろんな生き物を見ることができ,とても良かった。
ナツアカネ(Sympetrum darwinianum)?
ドヨウオニグモ(Neoscona adianta)?
コガネグモ(Argiope amoena)
マサキ(Euonymus japonicus)?
虫コブ
ナナホシテントウ
(Coccinella septempunctata)
ネジバナ(Spiranthes sinensis)
同上
同上
ヤマアワ(Calamagrostis epigejos)
同上
同上
ところで,岸辺にはナガエツルノゲイトウ(Alternanthera philoxeroides)がびっしりと繁茂していた。更に増え,この植物ばかりになってしまう可能性がある。
ナガエツルノゲイトウ
(Alternanthera philoxeroides)
同上
同上
同上
同上
同上
観察小屋のすぐ近くに小さな池がある。池の中はアカミミガメ(Trachemys scripta elegans)ばかりだった。
観察小屋から見た池の様子
アカミミガメ
(Trachemys scripta elegans)
アカミミガメとナガエツルノゲイトウ
稲敷市:妙岐ノ鼻
農林水産省:ナガエツルノゲイトウの駆除対策について
侵入生物データベース:ナガエツルノゲイトウ
侵入生物データベース:ミシシッピアカミミガメ
この記事へのコメント