2023年6月8日に日光植物園で見た花など(その2)
2023年6月8日に日光植物園(栃木県日光市花石町)を訪問した。
のんびりと自分のペースで園内を散策し,いま咲いている草の花などを見学した。見かける昆虫の数と種類が増えている。珍しいキノコも生えていた。
なお,イブキトラノオ(Bistorta officinalis subsp. japonica)に関しては,「Polygonum bistorta」との記載のある標識が立てられたままとなっていた。これは,現在では使用されていない異名(Synonym)である「Polygonum bistorta auct. non L.」を示すものと思われる。
また,ムカゴトラノオ(Bistorta vivipara)に関しては,「Polygonum viviparum」との記載のある標識が立てられたままとなっていた。これは,現在では使用されていない異名(Synonym)である「Polygonum viviparum L.」を示すものと思われる。
ギョウジャニンニク
(Allium victorialis subsp. platyphyllum)
クルマムグラ(Galium japonicum)
同上
ウスタケ(Gomphus floccosus)
同上
ヤワタソウ(Peltoboykinia tellimoides)
同上
同上
ヤグルマソウ
(Rodgersia podophylla)
同上
同上
ニッコウキスゲ(Hemerocallis esculenta)
同上
イブキトラノオの標識
イブキトラノオ
(Bistorta officinalis subsp. japonica)
同上
同上
クロマルハナバチ(Bombus ignitus)?
ムカゴトラノオ(Bistorta vivipara)
同上
コメツキムシの一種
ナツトウダイ(Euphorbia sieboldiana)
同上
同上
ツルガシワが巻き付いたシライトソウ
東京大学大学院理学系研究科附属植物園分園(日光植物園)
この記事へのコメント