笠間市平町:浄乗寺

過日,浄土真宗東本願寺派・海老根山慈光院浄乗寺(茨城県笠間市平町)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。

須弥壇宮殿再建記念碑の記載によれば,浄乗寺は,承安3年(1173年)に奥尻で創始された古い寺院で,慶安2年(1649年)に現在の境内地所在地に移ったとのこと。

浄乗寺の本尊である銅造阿弥陀如来立像は,13世紀に造立されたと推定される極めて貴重なもので,茨城県の有形文化財として指定されている。

山号が「海老根山」となっている。薬草または救荒植物としての海老根(Calanthe discolor)と関係する寺院だったのだろうか?


IMG_9441.JPG
浄乗寺入口付近


IMG_9444.JPG
山門


IMG_9456.JPG
本堂


IMG_9451.JPG
南無阿弥陀佛


IMG_9446.JPG
文化財指定の標柱


IMG_9448.JPG
須弥壇宮殿再建記念碑


IMG_9455.JPG
鐘楼


IMG_9442.JPG
山水


IMG_9459.JPG
浄乗寺境内地付近から見た諏訪山古墳のある山



 茨城県教育委員会:銅造阿弥陀如来立像 1軀 附旧支柱1本



この記事へのコメント