伊勢崎市磯町:天幕城跡・ゴンゴン塚など再訪

過日,ゴンゴン塚天幕城跡(群馬県伊勢崎市磯町)等の所在地を再訪した。
再訪の目的は,天幕城跡の南西端付近にあるという古墳所在地をまだ見学していなかったのでその場所を見学するため。

天幕城跡の縄張図は,伊勢崎市編『伊勢崎市史 通史編1 原始古代中世』(昭和62年)の849頁にあり,その図の南西端付近に確かに円墳のようなものが記されている。
しかし,この場所は,『群馬県古墳総覧2017』の371頁にある拡大図59では古墳所在地とはされていないので,土塁跡ということなのだろうと思う。
この拡大図59では,天幕城跡の本丸跡に「峯岸山古墳群磯町漏1号墳」の所在地があり,その南に「峯岸山古墳群磯町漏2号墳」と」「峯岸山古墳群磯町漏3号墳」の所在地が並んでいることになっているが,これらの古墳はいずれも隠滅古墳。
結論として,天幕城跡の敷地の範囲内には古墳の墳丘は現存していない。


IMG_9361.JPG
峯岸山26号墳


IMG_9363.JPG
ゴンゴン塚(赤堀村297号墳)


IMG_9371.JPG
十二所古墳(赤堀村298号墳)


IMG_9374.JPG
天幕城跡本丸北側の堀跡


IMG_9377.JPG
天幕城跡本丸北側の土塁


IMG_9376.JPG
天幕城跡本丸の様子
(峯岸山古墳群磯町漏1号墳所在地は写真左手の平坦地内)


IMG_9387.JPG
峯岸山古墳群磯町漏2号墳及び3号墳所在地付近
(写真中央の塚状地形部分は墳丘ではない)


IMG_9393.JPG
天幕城跡南西端付近の様子


IMG_9389.JPG
天幕城跡南西端付近にある円墳様の土塁
(写真中央の細長い窪地は空堀跡)


IMG_9413.JPG
同上


IMG_9404.JPG
天幕城跡南西端付近にある空堀跡


IMG_9401.JPG
南西の方から見た天幕城跡本丸西側土塁外側の様子


IMG_9396.JPG
天幕城跡所在地西にある川


天幕城跡を見学した後,コンピラ様古墳(群馬県伊勢崎市西野町)を再訪・見学し,それから帰宅した。


IMG_9439.JPG
コンピラ様古墳(赤堀村278号墳)



この記事へのコメント