群馬県邑楽郡大泉町~千代田町:古海原前古墳群(その2)

過日,古海原前古墳群の所在地(群馬県邑楽郡大泉町古海~群馬県邑楽郡千代田町舞木)を再訪した。

群馬県邑楽郡大泉町教育委員会編『古海原前古墳群発掘調査概報』(1986年)の4頁にある分布図に従い,アクセス可能と判断した範囲内で古海原前古墳群の古墳を見て回った。

古海原前古墳群の22号墳(直径20~25mの円墳)は,中島神社の本殿背後(北側)にある竹林の中にある。竹林の中を通る小路があったので,その小路を通り,見学した。


IMG_9028.JPG
北の方から見た22号墳


IMG_9035.JPG
竹林の東側を通る小路から見た22号墳


古海原前古墳群の24号墳(直径19m以下の円墳)は,22号墳所在地の東に位置する畑の中にある。
古海原前古墳群の24号墳は,『群馬県古墳総覧2017年』に記載されている富士原古墳群の9号墳と同一の古墳と思われる。

古海原前古墳群の22号墳所在地の更に東~北東に中島将監屋敷跡遺跡がある。更に,24号墳の北には25号墳(直径20~25mの円墳)があったが,既に隠滅している。
古海原前古墳群の25号墳は,『群馬県古墳総覧2017年』に記載されている富士原古墳群の11号墳と同一の古墳と思われる。


IMG_9019.JPG
南西の方から見た24号墳


IMG_9021.JPG
北西の方から見た24号墳


IMG_9030.JPG
中島将監屋敷跡遺跡所在地付近(写真右手奥)
25号墳所在地付近(写真中央)


古海原前古墳群の22号墳の北東に21号墳(直径20~25mの円墳)がある。南東~東の方からアプローチする方法はないようだ。
中島神社の境内地西側に比較的大きな工場の長い敷地があり,その工場敷地の更に西側付近から分岐して北東の方に向かって林の中を通る砂利道があったので,その道を歩いてみた。しかし,21号墳と思われる古墳所在地付近は藪状態になっており,21号墳の所在地近くまで到達することができなかった。
古海原前古墳群の21号墳は,『群馬県古墳総覧2017年』に記載されている富士原古墳群の6号墳と同一の古墳と思われる。


IMG_9047.JPG
林の中を通る道


IMG_9054.JPG
21号墳所在地付近?


この林の中を通る砂利道の西側には比較的綺麗なかたちで残されている円墳がある。古海原前古墳群の20号墳(直径19m以下の円墳)だと判断した。
古海原前古墳群の20号墳は,『群馬県古墳総覧2017年』に記載されている富士原古墳群の5号墳と同一の古墳と思われる。横穴式石室があるということになっているのだが,よくわからなかった。


IMG_9050.JPG
南の方から見た20号墳


IMG_9057.JPG
東の方から見た20号墳


古海原前20号墳の北側に隣接して古海原前19号墳(直径19m以下の円墳)があるはずなのだが,近くまで寄ることができず,結局よくわからなかった。
なお,古海原前古墳群の19号墳は,『群馬県古墳総覧2017年』に記載されている富士原古墳群の7号墳と同一の古墳と思われる。


IMG_9062.JPG
南東の方から見た19号墳?


IMG_9071.JPG
北西の方から見た19号墳?



この記事へのコメント