2023年5月26日につくば植物園で見た花(その1)

2023年5月26日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花中の花などを見学した。

2023年5月24日に訪問した際に見落としてしまった花やその後開花した植物などを探しながら園内を散策した。

例によって園内で見た木の花の写真をまとめておこうと思う。

なお,ヒトツバハギの学名は「Flueggea suffruticosa (Pallas) Baillon」なのだが,標識には「Securinega suffruticosa var. japonica」と記されていた。「Securinega suffruticosa var. japonica (Miquel) Hurusawa」は,現在では,「Flueggea suffruticosa」の異名(Synonym)とされている。


Cornus capitata
ヒマラヤヤマボウシ(Cornus capitata


Cornus capitata
同上


Cornus capitata
同上


Cornus capitata
同上


Hydrangea 'Angyo shikizaki'
アジサイ ‘安行四季咲き’
Hydrangea 'Angyo shikizaki')


Hydrangea 'Angyo shikizaki
同上


Cotoneaster sp.
コトネアスターの一種(Cotoneaster sp.)


Cotoneaster sp.
同上


Cotoneaster sp.
同上


Prunus tomentosa
ユスラウメ(Prunus tomentosa)の果実


Prunus tomentosa
同上


Cinnamomum porrectum
ガジスグス(Cinnamomum porrectum


Cinnamomum porrectum
同上


Cinnamomum porrectum
同上


Cinnamomum porrectum
同上


Itea virginica cv.
コバノズイナの品種(Itea virginica cv.)


Itea virginica cv.
同上


Euonymus fortunei
斑入りツルマサキ(Euonymus fortunei


Euonymus fortunei
同上


Cornus kousa
ヤマボウシ(Cornus kousa


Podocarpus macrophyllus
イヌマキ(Podocarpus macrophyllus)の雌花


Podocarpus macrophyllus
同上


Podocarpus macrophyllus
イヌマキの雌木


Morus australis
ヤマグワ(Morus australis)の果実


Lindera obtusiloba
ダンコウバイ(Lindera obtusiloba)の果実


IMG_4658.JPG
同上


Lindera obtusiloba
ダンコウバイ


Flueggea suffruticosa
ヒトツバハギ(Flueggea suffruticosa)の雄花


IMG_4639.JPG


IMG_4638.JPG
同上


IMG_4642.JPG
ヒトツバハギの雄木


IMG_4648.JPG
ヒトツバハギの雌花


IMG_4649.JPG
同上


IMG_4645.JPG
同上


IMG_4650.JPG
同上


IMG_4643.JPG
ヒトツバハギの雌木


Prunus nipponica
タカネザクラ(Prunus nipponica)の果実


Lonicera morrowii
キンギンボク(Lonicera morrowii)の果実


Lonicera morrowii
同上


Spiraea japonica
シモツケ(Spiraea japonica
(昆虫はクロハナムグリ(Glycyphana fulvistemma))


Spiraea japonica
同上
(昆虫はコアオハナムグリ(Gametis jucunda))


Rosa 'Alba Semi-plena'
バラ ‘アルバセミプレナ’
Rosa 'Alba Semi-plena')


Rosa 'Mahoroba'
バラ ‘まほろば’(Rosa 'Mahoroba')


Rosa 'Pierrw de Ronsard'
バラ ‘ピエールロンサール’
Rosa 'Pierrw de Ronsard')



 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)



この記事へのコメント