2023年5月9日に日光植物園で見た花など(その1)
2023年5月9日に日光植物園(栃木県日光市花石町)を訪問した。
往路では東北自動車道の羽生SA付近でワンボックスカーの横転事故があったために車線規制が行われており,その規制による渋滞のためにかなり時間を食ってしまった。
帰宅すべき時刻を考えた上で,可能な時間いっぱい植物園内を散策した。
駐車場に設置された建物内では牧野富太郎関係の特別展示が行われていた。また,駐車場敷地内に植栽されているハンカチノキ(Davidia involucrata)が満開となっていた。
駐車場から植物園入口付近へちょっとだけ戻ってシライトソウ(Chionographis japonica)を見学した後,オサバグサ(Pteridophyllum racemosum)などを見学しながら道なりに進み,イワカガミ(Schizocodon soldanelloides)などのロックガーデンに植栽されている植物の花とその付近の植物の花を見学した。
レンゲツツジ
(Rhododendron japonicum)
牧野富太郎関係の特別展示
ハンカチノキ
(Davidia involucrata)
イワニガナ
(Ixeris stolonifera)
同上
キョウマルシャクナゲ
(Rhododendron japonoheptamerum var. kyomaruense)
オサバグサ
(Pteridophyllum racemosum)
同上
エビネ(Calanthe discolor)
ミヤマヨメナ(Aster savatieri)
同上
ラショウモンカズラ
(Meehania urticifolia)
同上
タンチョウソウ
(Mukdenia rossii)
同上
ミヤマハタザオ(Arabidopsis lyrata)
同上
シロバナヘビイチゴ
(Fragaria nipponica)
ミヤマオダマキ
(Aquilegia flabellata)
クリンソウ(Primula japonica)
マイヅルソウ
(Maianthemum dilatatum)
クリンユキフデ(Bistorta suffulta)
同上
ツクシタツナミソウ
(Scutellaria kiusiana)
同上
ウラジロナナカマド
(Sorbus matsumurana)
同上
同上
東京大学大学院理学系研究科附属植物園分園(日光植物園)
この記事へのコメント