匝瑳市八日市場:天満宮

過日,天満宮(千葉県匝瑳市八日市場)を参拝した。

由緒等の詳細は不詳。それほど古い神社ではなさそうだ。「社殿は元小学校の御真影奉安殿を移築したもの」とのこと。

一般に,御真影奉安殿は,戦前,天皇を「神」として扱っていた時代において,学校の校庭に設置された天皇の写真を祀る祠だった。当時の生徒は,御真影奉安殿を礼拝することが義務付けられていた。
敗戦後,昭和天皇は,天皇が神ではなく人間である旨を宣言し,また,日本国憲法の制定により,国家体制上・法制上でも天皇を神として扱う法的根拠が完全に消滅したので,学校で天皇の写真を礼拝することを義務づけることもなくなった。

私が小学・中学の頃には,学校の隅に御真影奉安殿を設置したままのところが少なくなかったが,それを礼拝している者は既に誰もいなくなっていた。

この天満宮の鎮座地は,八日市場城跡の南西端に位置している。そのまま先に進み,浅間神社を参拝した後,八日市場城跡を見学することにした。


IMG_7112.JPG
鳥居と石段


IMG_7114.JPG
手水


IMG_7115.JPG
石段(続き)


IMG_7117.JPG
天満宮社殿前の石段


IMG_7123.JPG
天満宮社殿前の鳥居


IMG_7124.JPG
天満宮の社殿


IMG_7125.JPG
左側の狛犬


IMG_7126.JPG
右側の狛犬



この記事へのコメント