匝瑳市八日市場:東榮寺

過日,天台宗・慈雲山無量寿院東榮寺(千葉県匝瑳市八日市場)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。

東榮寺は,康永2年(1343年)に真言宗・常光寺として創始された古い寺院。その後,江戸時代に天台宗に改宗し,寺号を東榮寺と改めた。

堂宇はとても立派だった。境内の山王大権現は安産祈願の場とのことで,子安地蔵尊の板碑もある。
東榮寺の境内地は,段丘斜面を階段状に切って構築されており,立地としては,鎌倉時代~室町時代の山城裾の寺郭のような雰囲気をもっているというような印象を受けた。段丘の上は八日市場城跡となっている。
なお,私が訪問した時には庫裏の改修工事中だった。


IMG_6998.JPG
山門(仁王門)


IMG_7002.JPG
石段


IMG_7005.JPG
本堂


IMG_7006.JPG
本堂の彫刻(一部)


IMG_7010.JPG
山王大権現


IMG_7012.JPG
鐘楼


IMG_7007.JPG
子安地蔵尊


IMG_7001.JPG
六地蔵



 東榮寺



この記事へのコメント