2023年5月3日につくば植物園で見た花(その3)
2023年5月3日につくば植物園を訪問し,園内で開花中の花などを見学した。
目下,園内のクレマチス園では,クレマチス展が開催中。多くの来訪者があった。先週訪問した際にはまだ開花していなかったために撮影しなかったものを含め,野生種の花を中心に見学した。
なお,テッセンの学名表示は,「Clematis florida var. sieboldiana」となっていたが,「Clematis florida var. sieboldii」または「Clematis florida cv. Sieboldiana」の誤記ではないかと思われる。そして,Kewの分類では,「Clematis florida var. sieboldii D.Don」は,「Clematis florida Thunberg」の異名(synonym)として扱われている。
トリガタハンショウヅル
(Clematis tosaensis)
同上
テッセン(Clematis florida)
カザグルマ‘霞川’(青梅市産)
(Clematis patens 'Kasumigawa')
カザグルマ(産地不明)
(Clematis patens)
カザグルマ(日光市産)
(Clematis patens)
クレマチス・デュランディイ
(Clematis ×durandii)
同上
クレマチス‘ワルシャフスカ・ニケ ’
(Clematis 'Warszawska Nike')
クレマチス‘ペベリルプロフュージョン’
(Clematis 'Peveril Profusion')
同上
クレマチス‘ヘンダーソニイ’
(Clematis 'Hendersonii')
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)
この記事へのコメント