古河市諸川:長性寺観音堂(大悲堂)など
過日,観音堂(大悲堂)と地蔵堂を参拝し,の境内にある石仏群を見学した。
この観音堂(大悲堂)は,葛飾坂東観音霊場第二十三番札所となっている。
この観音堂(大悲堂)は,時宗・長宮山長性寺の本尊である十一面観世音菩薩像を安置するために昭和53年に再建された建物とのことなのだが,本体である長宮山長性寺は,明治時代に廃寺となったままとなっている。
長宮山長性寺と長宮神社との関係は知らない。
石仏群は,非常に多数の石仏(供養塔)によって構成されている。これらの石仏全部が長性寺の境内にあったのだとすれば,往時における長宮山長性寺は大きな寺院だったのだろうと想像される。
観音堂(大悲堂)
御詠歌
地蔵堂
石仏(供養塔)群
馬頭観世音など
つくば新聞:葛飾坂東観音霊場
この記事へのコメント