つくば市:高崎自然の森で見た花など
2023年3月21日のことだが,高崎自然の森(茨城県つくば市高崎)を散策した。
自然の森にアクセスするための道路が狭く,大型車ではすれ違いが困難または不可能なのが難点と言えば難点なのだが,比較的大きな駐車場があり,利用しやすい自然公園だと思う。
自然の森の中には草地等として整備されている場所があり,そのような場所には陽地を好むスミレ科植物が生える。
駐車場付近
この日は,あちこちでコスミレ(Viola japonica)を見た。目下,最盛期のようだ。
コスミレ
同上
同上
同上
同上
同上
自然の森の中にはフラサバソウ(Veronica hederaefolia)が生える場所がある。まだあるかと思ってその場所に寄ってみたら,ちゃんと生えており,開花していた。
とても小さな花を咲かせる植物。一緒に生えているオオイヌノフグリ(Veronica persica)の花と比較すると,その小ささがわかる。
フラサバソウ
同上
同上
オオイヌノフグリとフラサバソウ
スズメノヤリ(Luzula capitata)も開花していた。よく見ると,小さな星のような形の花が咲いている。黄色い部分は雄蕊で,雄蕊に囲まれた花の中心に緑色の雌蕊がある。
スズメノヤリ
同上
早くもツクシ(Equisetum arvense)が生えていた。
ツクシ
池にはメダカのような小さな魚が泳いでいたのだが,メダカではないだろうと思う。
多数の野鳥を見た。ヒヨドリとエナガが多かった。うまく写真を撮れず,エナガのピンボケ写真1枚だけ。
エナガのピンボケ写真
つくば市:高崎自然の森
この記事へのコメント