埼玉県児玉郡美里町下児玉など:塚本山古墳群・第Ⅲ群(その5)

過日,塚本山古墳群を見学した。塚本山古墳群は非常に大規模な古墳群であり,埼玉県児玉郡美里町下児玉~埼玉県本庄市児玉町~埼玉県本庄市栗崎にまたがって所在している。

塚本山古墳群に関するこれまでの調査結果をまとめた論文としては,杉﨑茂樹「埼玉県美里町塚本山古墳群の消長とその背景」早稲田大学大学院文学研究科紀要第65輯515~531頁(2020年)がある。この論文の中には,埼玉県立本庄高等学校考古学部作成の図面(1978年)を基礎とする塚本山古墳群の全体分布図が収録されている。
そこで,このブログ記事では,上記埼玉県立本庄高等学校考古学部作成の図面(1978年)を基礎とする塚本山古墳群の全体分布図で示されている附番に準拠しつつ,早稲田大学が設置した標識と番号のある古墳についてはその番号も併記することで対処することにした。早稲田大学が設置した標識には「早稲田大学校地内第**号墳」と記載されているのだが,長いので,このブログ記事では「早稲田**号墳」と表記することにする。

なお,疑問点が幾つかあったので,先日,塚本山古墳群を更に再訪して確認した。
初回訪問時・再訪時・再々訪時の写真を適宜取り混ぜてブログ記事を書くことにする。

***

塚本山39号墳(早稲田23号墳)の西側に塚本山42号墳(早稲田21号墳)がある。


IMG_0461.JPG
再々訪時に西の方から見た塚本山42号墳(早稲田21号墳)


IMG_0501.JPG
再々訪時に南の方から見た塚本山42号墳(早稲田21号墳)


IMG_0498.JPG
再々訪時に東の方から見た塚本山42号墳(早稲田21号墳)


塚本山42号墳(早稲田21号墳)の北側には塚本山44号墳と塚本山45号墳が存在することになっているのだが,よくわからなかった。地下遺構だけの古墳かもしれない。

なお,塚本山44号墳または塚本山45号墳が早稲田22号墳に該当するようなのだが,明確ではない。私が訪問した時には3回とも標識を見つけることもできなかった。


IMG_0487.JPG
再々訪時に南東の方から見た塚本山44号墳及び塚本山45号墳所在地付近


塚本山42号墳(早稲田号墳)の西側に隣接して塚本山48号墳(早稲田20号墳)がある。

塚本山48号墳(早稲田20号墳)の所在地付近から北西の方を見るとすぐに塚本山51号墳(早稲田26号墳)があり,北の方を見ると塚本山47号墳(早稲田24号墳)の所在地付近が見える。


IMG_0452.JPG
再々訪時に北の方から見た塚本山48号墳(早稲田20号墳)


IMG_0455.JPG
塚本山48号墳(早稲田20号墳)所在地から見た塚本山51号墳(早稲田26号墳)


IMG_0456.JPG
塚本山48号墳(早稲田20号墳)所在地から見た塚本山47号墳(早稲田24号墳)付近


塚本山48号墳の南西側に隣接して塚本山49号墳(早稲田19号墳)がある。


IMG_0507.JPG
再々訪時に南の方から見た塚本山49号墳(早稲田19号墳)


IMG_0506.JPG
再々訪時に東の方から見た塚本山49号墳(早稲田19号墳)の墳丘南側裾付近
(左手奥は塚本山54号墳(早稲田31号墳))


塚本山48号墳(早稲田20号墳)の西側に隣接して塚本山52号墳(早稲田28号墳)がある。


IMG_0980.JPG
北西の方から見た塚本山52号墳(早稲田28号墳)


IMG_0981.JPG
北の方から見た塚本山52号墳(早稲田28号墳)


IMG_0453.JPG
東の方から見た塚本山52号墳(早稲田28号墳)
(写真左手奥に塚本山54号墳(早稲田31号墳)がある)



この記事へのコメント