2023年1月29日に茨城県植物園の熱帯植物館で見た花など(その1)
2023年1月29日の午後に茨城県植物園(茨城県那珂市戸)を訪問した。開催中の盆栽展を拝見した後,園内を散策し,最後に熱帯植物館(温室)で開花中の花などを見学した。
茨城県植物園の熱帯植物館では多数の種類の熱帯植物が栽培されており,1年を通じて楽しめる。
茨城県植物園の熱帯植物館内では,概ね,自生地の気候帯の別によって区画が区分されている。見学順路の指示に従って順に見学した。
茨城県植物園の熱帯植物園内では,各所で,ラン科植物の多数の鉢も展示されている。
ところが,鉢にさしてある札が消えてなくなってしまっているものが多く,何という名前のランなのかわからなくなってしまっているものがかなり多数ある。交配品では極めて良く似たような品種が無数にあるので,札なしでは識別不可能になってしまうことが珍しくない。
プロムナードの噴水
熱帯植物館入口付近
入口にある水槽と熱帯魚
Cattleya trianaei
Rhyncholaeliocattleya Pamela Hetherington ‘Coronation’
Cattleya ×claesiana (Cattleya intermedia × Cattleya loddigesii)
Dendrobium bullenianum
同上
Cymbidium lowianum
Paphiopedilum Leeanum (Paph. insigne x Paph. spicerianum)
Paphiopedilum Battle of Egypt
Paphiopedilm Cockade 'Chilton'
Vanda coerulea
Neostylis Lou Sneary (Neofinetia falcata x Rhynchostylis coelestis)
ギリシアゾウガメ
茨城県植物園
この記事へのコメント