古徳沼で見たミコアイサなど
本日,冬の渡り鳥が来ているだろうと思い,古徳沼(茨城県那珂市古徳)まで出かけた。
主にオナガガモとマガモだった。それ以外に,キンクロハジロ,ヒドリガモ,オオバン,そして,オオハクチョウも見た。
オオハクチョウは,つがいの成鳥と1羽の幼鳥のように見えたのだが,成鳥がつがいかどうかは確実ではない。
オナガガモ(オス)
オナガガモ(オスとメス)
キンクロハジロ(オス)
ヒドリガモ(オスとメス)
ヒドリガモ(オスとメス)
オオバン
マガモ(オスとメス)
オオハクチョウなど
氷の上で休憩しているカモの群
古徳沼を周遊する道路脇で見たアオジ(オス)
帰りがけにもう一度丁寧に見渡したところ,古徳沼の中心付近にやけに白っぽいカモのつがいがいるのを見つけ,ズームいっぱいで写真を撮った。愛用のコンパクトデジカメの性能の限界を超えているので鮮明度はイマイチなのだが,どうにかこうにか識別可能なレベルで撮れていると思う。
帰宅してから調べてみた。どうやらミコアイサ(Mergellus albellus)のようだ。
珍しい野鳥を見ることができ,とても幸運だったと思う。
ミコアイサ(オス)
ミコアイサ(メス)
ミコアイサ(オスとメス)
この記事へのコメント