2023年1月24日に水戸市植物公園で見た花(その2)
2023年1月24日の午後のことだが,水戸市植物公園(茨城県水戸市小吹町)を訪問した。かなり久しぶりだ。
大温室ではネペンテス(Nepenthes)の品種の花を見た後,ランのコーナーに展示してあった幾つかのラン科植物とカクタスのコーナーで咲いていた幾つかの花を見学した。
ランのコーナーに展示されているラン科植物は,基本的には鉢植えの株の寄せ植えとなっている。
ルリハナガサ(Eranthemum pulchellum)やセンネンボク(Cordyline fruticosa cv. (Syn. Cordyline terminalis))などの花も咲いていた。
大温室の案内図
大温室内の様子
ネペンテス′ミクスタ’
(Nepenthes’Mixta’)
ネペンテス’イモービルコトNo.2’
(Nepenthes'Immobile koto No.2')
ネペンテス’トリメンドゥス・コト’
(Nepenthes'Trimendous koto')
ルリハナガサ
同上
センネンボク
同上
アングレカム・エブルネウム
(Angraecum eburneum)
同上
マキシラリア・エラチオール
(Maxillaria elatior)
同上
エケベリア・ラウイ
(Echeveria laui)
モナデニウム・モンタヌム・ルベルム
(Monadenium montanum var. rubellum)
同上
マミラリア銀河
(Mammillaria saetigera)
水戸市植物公園
この記事へのコメント