石岡市井関~かすみがうら市:井関・風返古墳群(その2)

過日,井関・風返古墳群(茨城県石岡市井関~かすみがうら市宍倉~かすみがうら市安食)を見学した。

風返大日山古墳の南約180mのところに井関・風返古墳群の3号墳(茨城県かすみがうら市宍倉)がある。旧風返古墳群の3号墳であり,風返羽黒山古墳とも呼ばれ,径35m・高さ5.6mの円墳とされている。

風返羽黒山古墳は,畑の奥にあり,直接にアクセスできる道がない。反対側は民家敷地になっており,許可なく立ち入ることができない。公道から見える範囲内で見学した。


IMG_9789.JPG
南西の方から見た風返羽黒山古墳


IMG_9936.JPG
西の方から見た風返羽黒山古墳


風返羽黒山古墳の南東約50mのところに井関・風返古墳群の7号墳(茨城県かすみがうら市宍倉)がある。旧風返古墳群の7号墳であり,風返山ノ神古墳とも呼ばれ,径10m・高さ2mの円墳とされている。記録上では「半壊」となっている。南側~西側から墳丘を見る限り比較的良く残っている古墳のように見えるけれども,北側部分がかなり掘削されているとのこと。


IMG_9933.JPG
東の方から見た風返山ノ神古墳


IMG_9805.JPG
南東の方から見た風返山ノ神古墳


IMG_9807.JPG
南の方から見た風返山ノ神古墳


IMG_9810.JPG
南西の方から見た風返山ノ神古墳


風返山ノ神古墳の南側には竹林があり,その竹林の中に井関・風返古墳群の4号墳(茨城県かすみがうら市宍倉)がある。旧風返古墳群の4号墳であり,風返浅間山古墳とも呼ばれ,径40m・高さ6mの円墳とされている。
かなり大きな古墳なのだが,竹林の中にあるため,意識して見ようと思わなければそこにとても大きな古墳があることに気づかないかもしれない。


IMG_9790.JPG
風返浅間山古墳の標識


IMG_9802.JPG
風返浅間山古墳の説明板


IMG_9797.JPG
北東の方から見た風返浅間山古墳


IMG_9800.JPG
北の方から見た風返浅間山古墳


IMG_9821.JPG
南西の方から見た風返浅間山古墳


IMG_9814.JPG
北西の方から見た風返浅間山古墳所在地付近


風返浅間山古墳の西約50mのところに井関・風返古墳群の5号墳(茨城県かすみがうら市宍倉)がある。旧風返古墳群の5号墳であり,風返藤塚古墳とも呼ばれ,径10m・高さ2mの円墳とされている。
元は墳丘上に樹木が生えていたようなのだが,私が訪問したときは,綺麗になっていた。


IMG_9815.JPG
北東の方から見た風返藤塚古墳


IMG_9816.JPG
南東の方から見た風返藤塚古墳


IMG_9819.JPG
同上(ズーム)


IMG_9822.JPG
頭上を過ぎるドクターヘリ



徒歩で移動の途中,有限会社小松崎鉄工所の敷地西側隣地(山林)の中に石棺材が見えたので写真を撮った。出土地は不明。


IMG_9826.JPG
有限会社小松崎鉄工所の敷地西側隣地内にある石棺材



  かすみがうら市歴史博物館:風返浅間山古墳

  趣味の案件:かすみがうら市~石岡市井関・風返古墳群(その2)


この記事へのコメント