2023年1月5日につくば植物園で見た花など(その2)
2023年1月5日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。
プロムナードの西側~熱帯雨林温室西側付近に植栽されている樹木を見た後,熱帯雨林温室内の植物を見た。
様々な植物が開花している。オーストラリア原産のスフェロプテリス・クーペリ(Sphaeropteris cooperi(Syn. Cyathea cooperi))とうヤシのような形をした大きな植物に花のようなものがついていた。花なのかどうかはよくわからない。
熱帯雨林植物温室内にある植物の全部を撮影したわけではないのだが,撮影した写真の中から幾つか紹介しようと思う。
イワイヌビワ(Ficus pedunculosa var. mearnsii)の花
同上
同上
Sphaeropteris cooperi(Syn. Cyathea cooperi)の花?
同上
同上
ユスラヤシ(Archontophoenix alexandrae)の花
アグラオネマ・クリスプム(Aglaonema crispum)
同上
アグラオネマ・クリスプム(Aglaonema crispum)の別株
同上
サトイモ科の一種
同上
同上
デンドロビウム・ディスコロル(Dendrobium Discolor)
同上
バンダ・トリコロル(Vanda tricolor)
同上
同上
ペラタンテリア・インセクティフェラ
(Pelatantheria insectifera)
同上
同上
ホンコンシュスラン(Ludisia discolor)
同上
同上
つくば植物園(筑波実験植物園)
この記事へのコメント