石岡市柿岡:八坂神社

過日,八坂神社(茨城県石岡市柿岡)を参拝した。祭神は,素戔嗚尊。佐竹義興を配祀している。

八坂神社は,享禄元年(1528年)に柿岡城主・長倉義村が那珂郡長倉村から遷座させて創建したのが始まりの神社。御神体は石とのことなので,たぶん,その御神体も長倉村から遷したものだろうと考えられる。

八坂神社の祇園祭は,山車のほか,からくり人形,獅子舞,ささら舞等が繰り出すなどとても賑やかなものだそうだ。


IMG_9287.JPG
鳥居


IMG_9290.JPG
拝殿


IMG_9284.JPG
社殿側面


IMG_9298.JPG
神輿の説明書


IMG_9297.JPG
境内の隅に重ねられていた石材


IMG_9289.JPG
鳥居脇にある柿岡町道路元標


IMG_9288.JPG
鳥居脇にある道標


IMG_9294.JPG
ケヤキの巨樹


IMG_9293.JPG
ケヤキの説明板



 石岡市:柿岡のおまつり「八坂神社祇園祭礼」



この記事へのコメント