石岡市柿岡:丸山古墳群(その1)
2022年11月初旬のことだが,丸山古墳群(茨城県石岡市柿岡)を見学した。
丸山古墳群の古墳分布図は,柿岡古墳群の分布図の一部として,佐々木憲一・田中裕編『常陸の古墳群』(六一書房)の127頁にある。
ただし,この分布図は,後藤守一・大塚初重『常陸丸山古墳』(山岡書店,1957)に収載されている図をそのまま転用したもので,細部においては必ずしも正確なものではないのだが,古墳の相対的位置関係を知るためには参考になる。
今回の訪問は,合計23基の古墳(1基の前方後方墳,1基の前方後円墳と21基の円墳)で構成される丸山古墳群としての全体構成の理解を目的とする見学を目的とするものだった。アクセス可能な道が存在する場所しか訪問していないが,現存する古墳を見学できた。
やっと全容を理解するに至ったので,改めて,まとめて全部見学することにした。
佐久古墳群のある山の方から南下し,丸山古墳群のある山に登る道を南の方に向かって登ると,山頂近くの道路の左手(北東側)に塚状地形のようなものが見えてくる。
その塚状地形部分は,低木等に覆われていて形状が明確ではなく,低木等をかき分けてすぐ近くまで行ったわけではないので確実ではないが,丸山5号墳(直径20mの円墳)に該当すると判断した。
丸山古墳群のある山に登る道路の北側入口付近
道路入口付近から見える景色
山に登る道路
道路から見て北西側の斜面
山に登る道路(続き)
山頂近くの様子
西の方から見た丸山5号墳と思われる塚状地形部分
同上(ズーム)
道路の右手(西側)の奥の方にも塚状地形が見える。低木等をかきわけて近くまでアクセスしたわけではないので確実ではないが,丸山6号墳(直径6.2mの円墳)に該当するのではないかと思った。
なお,丸山6号墳の西には丸山7号墳(直径6.2mの円墳)が存在することになっているのだが,笹をかきわけて現地を探索していないこともあり,よくわからなかった。
丸山6号墳
同上
同上
この先の道は,いったん少し下ってから若干登りとなり,Y字路のような分岐点を経て,丸山古墳(丸山1号墳)の所在地前に至る。
丸山古墳(丸山1号墳)の前には忠魂碑等がある。また,道路の脇に若干の駐車スペースがある。小型車であればどうにか通行できる程度の道であり,駐車スペースも狭いので,クルマで訪問することはお勧めしない。
山道(続き)
南の方に少し下ったところにある分岐点
東の方から見た分岐点付近の様子
分岐点にある標識
忠魂碑等の前にある駐車スペース
忠魂碑
殉國之碑
古代散策ロードの案内図
(丸山5号墳と丸山6号墳の所在地も図示されている)
(番号が付されていないが丸山6号墳の左手に丸山7号墳が図示されている)
ランキングの項目名はシステムによって自動的に設定される仕様となっており、固定的ではありません。任意の設定ができない仕様になっています。そのため,記事内容と関係のない項目名が示されることがあります。
項目名のアイコンをクリックした場合,PCやスマートフォンの設定をポップアップ広告禁止に設定していないと多数の商業宣伝広告が強制されることがあります。禁止に設定しておけば,商業宣伝広告の表示なしでブラウズできます。ただし,ブラウザによっては禁止設定が自動的に解除されてしまうことがありますので,ご注意ください。
この記事へのコメント