佐久市望月:信永院

過日,城光院(長野県佐久市望月)を参拝した後,望月城跡となっている山の南西側山裾を通る道を南東方向に向かって歩いた。

途中で望月新町跡碑のある場所を通った。


IMG_8690.JPG
望月新町跡石碑


IMG_8694.JPG
角曲川の流れ


IMG_8697.JPG
移動の途中で見た望月城山テレビ中継局のある山


それらの景色を眺めながらのんびり歩き,曹洞宗・金峰山信永院(長野県佐久市望月)の境内地に至った。

金峰山信永院は,天文元年(1532年)の開基で,上野国多胡群神保村の仁叟寺の末寺とされている。仁叟寺にも多胡碑がある。何やらとても深い因縁のようなものを強く感じる。

信栄院の境内には榧の大樹がある。なかなか珍しい容姿の樹木だと思う。


IMG_8698.JPG
説明板


IMG_8699.JPG
寺号標・筆塚など


IMG_8709.JPG
石段


IMG_8704.JPG
本堂


IMG_8703.JPG
本堂側面


IMG_8700.JPG
六地蔵


IMG_8705.JPG
境内の大榧


IMG_8711.JPG
古い石仏


IMG_8712.JPG
南の方から見た信永院境内地付近



 信州まちあるき:金峰山信永院を訪ねる



この記事へのコメント